この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

お世話になりました!!



今日は離任式でした。今年は5名の先生方が転任、退職されました。春休み中にも関わらず、ほとんどの子どもたちが離任式に参加し、お世話になった先生方とのお別れをしました。今回は長い者で3年、短い者は1年での異動・退職でしたが、保護者や地域の方々には本当にお世話になりました。これからも西大路小学校や子どもたちをよろしくお願いいたします。お世話になりました。  


2018年03月30日 Posted by 西大路小学校 at 17:39

明日から春休み!!修了式をしました。







今日は修了式、1年が終わりました。式の中では校長先生から今年1年間を振り返ってどの学年もよく頑張ったというお話と「3つの言葉」についてのお話がありました。「ありがとう」は心を優しくする言葉、「ごめんなさい」は自分を賢くする言葉、そして「さようなら」は人の大切さを知る言葉だということです。その後、各学年の代表者に修了証が手渡され、子どもたちが3学期に頑張ったことや新しい学年に向けての抱負を発表してくれました。明日からは春休みです。4月9日の新学期には、全員の子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。1年間、保護者や地域の皆様にはお世話になり、ありがとうございました。  


2018年03月23日 Posted by 西大路小学校 at 10:53

1年間ごちそうさまでした!!







今日は今年最後の給食でした。メニューは「中華ラーメン(みそ味)」「チキンナゲット」「白菜の昆布あえ」「牛乳」でした。子どもたちは、毎日の給食をとても楽しみにしています。今日は「チキンナゲット」が一番人気でした。リクエスト給食や世界の食べ物、バイキング給食など、年間を通していろいろな工夫をし、子どもたちが喜ぶ給食を提供していただきました。1年生の教室で、「給食が好きな人!!」と聞くと全員が「好き!!」と言って手を挙げてくれました。1年間、温かくて美味しい給食をありがとうございました。  


2018年03月22日 Posted by 西大路小学校 at 13:16

今年も、素晴らしい卒業式でした!!









今年も素晴らしい卒業式になりました。10名の卒業生を5年生を中心とした在校生が温かく送り出してくれました。別れの言葉や歌もとても素晴らしく感心する内容でしたが、何よりも、子どもたちの集中力には改めて「さすが西大路小の子どもたち」と思うばかりでした。今日は、昨日までとはうって変り、体育館も少し肌寒い気温でした。そんな中でも約90分間の卒業式の間、本当に集中し、大きな声で別れの言葉や合唱に頑張ってくれました。お世話になった6年生のお兄さんやお姉さんへ感謝の気持ちを十分に伝えることができたと思います。また、6年生の子どもたちも堂々と凛々しく卒業証書を受け取り、決意を発表してくれました。どの子も中学校へ行ったら頑張るぞというものを持ち、前向きな意欲が感じられました。四月からは中学生、10名の卒業生の前途に幸あれ!!  


2018年03月20日 Posted by 西大路小学校 at 14:55

明日は卒業式!!





いよいよ明日は卒業式です。今年の卒業生は10人と少ないのですが、振り返ってみると、少ない人数で4月には23人もの1年生を迎え、1年間全校のリーダーとしてよく頑張ってくれたと思います。そんな6年生も、明日が卒業式です。いよいよ春からは中学生です。前日練習では、在校生も一生懸命に呼びかけや歌に取り組むことができました。1、2年生の集中力も素晴らしく、感心させられました。きっと明日の卒業式は素晴らしいものになることでしょう。6年生への感謝の気持ちと自分たちの1年間の成長の証を見せてくれることでしょう。  


2018年03月19日 Posted by 西大路小学校 at 12:01

美味しかった!!バイキング給食!!







いよいよ来週の火曜日は卒業式です。西大路小学校でも、今日から全校練習が始まりました。初日でしたが、とても素晴らしい出来栄えの練習でした。5年生はもちろんのことですが、1年生、2年生の低学年の子どもたちもとても姿勢が良く、長時間の練習でしたが本当に感心させられました。きっと、本番の卒業式も素晴らしいものになることでしょう。さて、そんな卒業が間近に迫った6年生はお待ちかねのバイキング給食でした。焼きそば、から揚げ、ハンバーグ・・・子どもたちが大好きなメニューがずらり並んだバイキング給食でした。さっそく「いっぱい食べるぞ!!」と言いながらお皿に料理を盛っていく子もありました。卒業生にとっては、とてもうれしい「バイキング給食」でした。ごちそうさま!!  


2018年03月16日 Posted by 西大路小学校 at 12:51

工夫をして書いてみたら?





今日の4年生の毛筆は、工夫しながら自由に書いてみようということで、いつもの毛筆とは少し違った授業でした。講師に、山川さんにきていただき、大きな紙に子どもたちが伸び伸びと自由に筆を走らせる様子が見られました。歌の歌詞を題材に、大きな字や小さな字、平べったい字や細長い字、さらには大きな字の中に小さな字を入れてみたりと工夫して書きました。「はね」「とめ」「はらい」などの基本に忠実に書く毛筆とはまた違った楽しさがあるようで、子どもたちはお互いの作品を見せあったりする様子も見られました。  


2018年03月15日 Posted by 西大路小学校 at 12:36

かまどベンチの火入れ式をしました!!







今日の3、4校時は、6年生の卒業制作「かまどベンチ」の火入れ式でした。かまどベンチ作りでお世話になった方々などをご招待し、作ったぜんざいをみんなでいただきました。火をつけたりするのは男子が、お餅を焼くのは女子が中心になって美味しいぜんざいが出来上がりました。12月から少しづつ時間をとって、ちょとずつ作ってきました。防災用の「かまどベンチ」ですが、いろいろと活用できそうです。レンガ造りなので10年、20年たっても10人の子どもたちの卒業記念として活用されているといいですね。  


2018年03月14日 Posted by 西大路小学校 at 12:32

七輪体験をしました!!





今日は2月期に4年生が炭焼き体験でつくった炭を使って3、4年生が合同で七輪体験をしました。3年生は、昔の道具の学習としてマッチで火をつけ、新聞紙や枝を使いながら炭に火をつけました。4年生は、炭焼き体験の後授業として自分たちがつくった炭を実際に使う授業です。子どもたちの中には、マッチが上手に擦れない子や火がついてもすぐに消してしまう子もありました。何度か挑戦する中で、徐々にマッチが擦れ、新聞紙に火が付き、枯れ枝が燃え始め、炭にも火がつきました。次は、子どもたちがお楽しみのお餅やソーセージ焼きです。七輪に乗せた網の上でふくらむお餅を見て「わぁーすごい!!」「テレビみたいや!!」と子どもたちは喜んでいました。  


2018年03月13日 Posted by 西大路小学校 at 15:20

おいしいおやつ作りをしました!!







5年生が、家庭科の時間に「おいしいおやつ」作りに取り組みました。自分の好きなおやつをつくろうということで、自分たちでつくるものを決め、作り方を調べ、そして実際に作ってみました。チーズケーキ、ブラウニー、クッキーなど、思い思いの物に挑戦しました。自分が食べる分だけでなく、お家の人の分も作りました。お母さん、お父さんと一緒に授業のことも話しながら、楽しく食べたお家もあったようです。  


2018年03月09日 Posted by 西大路小学校 at 11:11