今週は給食週間でした。
1月29日(金)、25日(月)からの今週1週間は、給食週間でした。給食の調理を担当してくださっている調理員の方をはじめとして給食業務に関わられている方へ感謝の意を表した週でした。1~4年生は、日野小学校の栄養教諭の先生から、栄養について学ぶ食育を行いました。みんながおいしく給食をいただき、私たちの栄養となり、豊かな体と心を作っていることに感謝したいと思います。また、校内には給食に関する様々な掲示物が掲示されています。








2021年01月29日 Posted by 西大路小学校 at 10:23
5・6年生漢字検定を受けました。
1月28日(木)1・2校時、5・6年生が漢字検定を受けました。日野町の5・6年生全員がこの日に受けています。5年生は6級、6年生は5球を主に受けています。本校では、5・6年生以外にも、練習として2~4年生が練習問題に挑戦しています。この日のために、一生懸命子ども達は漢字の学習に取り組んできました。全員の子ども達が合格できているといいなと思っています。




2021年01月28日 Posted by 西大路小学校 at 12:49
学校評議員会を開きました。
1月27日(水)10時30分より、今年度第3回目の学校評議員会を開きました。今年度の学校経営を振り返り、12月に行った児童・保護者アンケートの結果をもとに協議をしました。また、3校時にそれぞれの学年の授業の様子をご参観いただきました。体育、理科、図工、食育などの学習の様子をご覧いただきました。そして、地域学校協働推進協議会についてもご協議いただき、今年度の総括を行いました。この協議を次年度の学校経営に生かしていきたいと考えています。






2021年01月27日 Posted by 西大路小学校 at 18:31
国際理解教育出前授業を受けました。
1月26日(火)2~4校時、国際理解教育出前授業を受けました。県からの出前授業として、ブラジルのことについて、学年部ごとにお話をしていただきました。ブラジルの人の名前、あいさつの言葉や仕方、ブラジルの位置や大きさ、時差など興味を持って子ども達は聞きました。また、班ごとに分かれてブラジルの玩具をもらい、どのようにして遊ぶのかを考えたりしました。学年によっては、ゲームをしたりしました。最後に仲良くしていこうというメッセージを頂き、親しみを覚えました。






2021年01月26日 Posted by 西大路小学校 at 17:16
6年生平和学習を行いました。
1月25日(月)今日から給食週間が始まりました。給食時に給食室の仕事と題してビデオ放送がありました。また、今日の2校時、6年生が平和学習を行いました。地域の先生にお越しいただき、15年戦争・太平洋戦争についてのお話をしていただきました。先生が所蔵されている当時の食器や文房具、日記なども見せていただきました。お茶碗や盃など、日用品に戦争にまつわる絵が描かれており、普段の生活から軍事教育がなされていたのが分かりました。先生の同級生の方をはじめ、西大路地区の方で戦死された方のお話など、地域にゆかりのある方の話を通して身近に当時の様子が伝わってきました。子ども達は、興味深く話を聞いていました。






2021年01月25日 Posted by 西大路小学校 at 13:03
校内かるた大会を行いました。
1月22日(金)3・4校時、校内かるた大会を行いました。今年度も地域の先生にお越しいただき、札を詠んでいただきました。今年は、コロナ感染拡大防止のため、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生の対戦としました。また、1・2年生は、1年教室でイロハかるたを行いました。3年生以上の百人一首のかるたの対戦は、赤・青のそれぞれ6チームによる対戦とし、上の句で下の句を拾う白熱した対戦となりました。結果、7:5で青チームの勝利となりました。詠んでくださった先生も、子ども達がよく覚えていることに感心しておられました。







2021年01月22日 Posted by 西大路小学校 at 13:43
6年生オンラインでお茶について交流しました。
1月21日(木)3校時、6年生がオンラインでお茶について交流しました。今回の交流は、滋賀県のお茶所、土山茶、朝宮茶、政所茶、北山茶について、リモートで学びました。今回は、土山茶の生産農家様とオンライン中継しながら、お茶の生産について学びました。本校、渋川小と共に、生産地にある学校、土山小、朝宮小とも交流しました。これから、各お茶についてそれぞれ学びを深めていきます。





2021年01月21日 Posted by 西大路小学校 at 14:56
2年生算数科研究授業を行いました。
1月20日(水)5校時、2年生で算数科の研究授業が行われました。「4けたの数」の学習で、1万の表し方について学びました。1000が10個集まったら、次の位に移動することを位取りの考えを使いながらその表し方について班で話し合ったことを発表し合いました。子ども達の数の世界は、大きく広がってきています。






2021年01月20日 Posted by 西大路小学校 at 14:59
6年生書写卒業制作をしました。
1月19日(火)3・4校時、6年生が卒業に向けて、書写の卒業制作に取り組みました。書道の先生にお越しいただき、指導していただきました。子ども達が書きたいと思った言葉をお手本として書いてきてくださいました。そのお手本をもとに、子ども達は指導を受け書きました。「正々堂々」、「一期一会」、「無我夢中」、「日進月歩」など子ども達の今後の座右の銘となる言葉を心を込めて書きました。できた作品は、卒業式に会場に飾られます。







2021年01月19日 Posted by 西大路小学校 at 16:05
掃除頑張っています。
1月18日(月)、水曜日の長休み以外は、掃除の時間があります。本校のように、児童数が少ない学校では、児童1人当たりの受け持ちの場所が広くなります。体育館の清掃を2人でしたり、トイレ掃除を1人でしたりと仕事量が多くなります。また、下学年であっても、特別教室の掃除を行ったりもします。そのような割り当てのもと、子ども達はしっかりと頑張って掃除を行っています。







