離任式を行いました。
3月29日(金)13:30より離任式を行いました。今年は7名の先生方が転任、退職されました。春休み中にも関わらず、ほとんどの子どもたちが離任式に参加し、お世話になった先生方とのお別れをしました。今回は長い者で8年、短い者は4ヶ月と年数には差はありましたが、保護者や地域の方々には本当にお世話になりました。これからも西大路小学校や子どもたちをよろしくお願いいたします。ありがとうございました。



2019年03月30日 Posted by 西大路小学校 at 15:14
修了式を迎えました。
3月22日(金)1校時、今年度の修了式を行いました。初めに、校長先生から、各学年の代表の人に修了証が渡されました。その後、校長先生のお話がありました。今年度を振り返ってどうだったかを話されました。次に、各学年の代表の人が、「今年がんばったこと、できるようになったこと」などを話しました。漢字をがんばったこと、時計が読めるようになったこと、なわとびをがんばったこと、マラソンをがんばったことなど、様々ながんばりやできるようになったことがありました。そして、生徒指導からスマホでインターネットを使うときの注意することのビデオを見ました。画像の位置情報や書き込みなど、深く注意しなければならないことがありました。最後に、入学式の練習を行いました。『すてきな一歩』の歌も練習しました。明日から春休みになります。怪我や病気にならず、事故等に遭わず、元気に新学期を迎えてほしいと願っています。





2019年03月22日 Posted by 西大路小学校 at 10:07
学年のまとめを。
3月20日(水)、6年生が卒業して寂しくなった今日の校舎。少し、ひっそりしているような気がします。今年度も22日(金)の1日を残すのみとなり、各学年では、学年末のまとめを行っています。お誕生会をしたり、学年の学習のまとめとして、算数の文章問題を解いたり、タブレットで漢字の読みを解いたり、音楽で世界の民族音楽を聴いたりする学年がありました。また、学級活動で1年間を振り返る学年もありました。このように現在の学年の学習や生活をしっかりふり返って、4月からの新しい学年へステップアップしてほしいと願っています。





2019年03月20日 Posted by 西大路小学校 at 10:10
「平成30年度卒業証書授与式」を挙行しました。
3月19日(火)9時30分より、多くのご来賓の皆様のご臨席のもと、「平成30年度卒業証書授与式」を挙行しました。卒業生の入場の後、卒業証書が授与され、一人ひとりが将来の抱負を語りました。勉強のことや部活のこと、頑張りたい教科や入りたい部活など、今の時点での将来の姿を描きました。その後、校長の式辞や、教育委員会の告示、ご来賓の方の祝辞、卒業記念品授与が続きました。別れの言葉では、入学してから今までに経験したことなど、走馬灯のように思い浮かびました。そして、在校生と別れの言葉を交わして、12名の子ども達は本校を巣立ちました。これから大いなる成長と飛躍を期待しています。








2019年03月19日 Posted by 西大路小学校 at 15:25
明日の卒業式に備えて。
3月18日(月)1・2校時、明日の卒業式に向けて全校で式練習を行いました。式次第に沿って行いました。その後、歌や言葉で注意しなければならないところを再度練習して明日に備えました。午後からは、4・5年生と教職員で卒業式の前日準備を行いました。式場は飾りつけを中心に行い、立派な式場となりました。また、6年生の教室も「卒業おめでとう」バージョンでの飾りつけがなされ、卒業生を待つ準備ができました。明日、12名の子ども達が卒業します。よい卒業式になるよう、子ども・教職員皆が全力で取り組んでいきたいと思います。






2019年03月18日 Posted by 西大路小学校 at 19:01
卒業式全校練習を行いました。
3月15日(金)1・2校時、全校で卒業式練習を行いました。卒業生の入場から、式次第に沿って練習しました。卒業証書を授与された後、卒業生一人ひとりが中学校に向けての抱負を語ります。その練習も全員が語りました。勉強のこと、部活のこと、自分が極めたいことなど、それぞれの思いを語りました。呼びかけや歌でそろえるところや気を付けるところなどを確認しながら練習を進めました。18日(月)にもう一度練習を行い、19日(火)の卒業式に備えます。





2019年03月15日 Posted by 西大路小学校 at 12:36
アメリカの学生様が訪問くださいました。
3月14日(木)中休み、アメリカの大学の女子学生3名の方が本校を訪問してくださいました。本校の朝陽同窓会長様宅にホームステイされていて、日本の学校を知りたいということでお見えになられました。3人とも日本語を勉強されておられ、教員や公務員等を志望されているそうです。突然の訪問に子ども達は大喜びでした。10分間運動で一緒に縄跳びもしてくださいました。また、3校時には、1年生の教室を訪問し、子ども達の学習の様子を参観されました。どの方も、向学心が旺盛で、この姿は学んでいきたいなと心から思いました。





2019年03月14日 Posted by 西大路小学校 at 13:50
4・5年生卒業式に向けて。
3月13日(水)昼休み、卒業式に向けて、4・5年生が体育館でシート敷き、椅子並べ等の作業を行いました。明日からの卒業式の練習に向けて、モップで体育館を掃除し、その後緑のシートを敷きました。重なりや弛みに注意しながら、敷いていきました。敷き終わると、全校の椅子を所定通りに並べました。みんな一生懸命作業を行っていました。5年生は、2校時に、退場曲の『威風堂々』の練習を体育館で行いました。卒業式に卒業生が堂々と退場できるよう思いを込めて練習しました。






2019年03月13日 Posted by 西大路小学校 at 15:02
2年生幼稚園へ読み聞かせに行きました。
3月12日(火)昼休み、2年生が隣の西大路幼稚園へ読み聞かせに行きました。国語で学習した『ニヤーゴ』の読み聞かせです。5歳児クラスと3・4歳児クラスに分かれて行いました。自分たちで、画用紙に『ニヤーゴ』の絵を描いて、紙芝居形式で行いました。子ども達は、小さな子に読み聞かせるとあって、緊張しながらも、声色を変えたりして楽しませました。幼稚園のお友達は、小学生のお兄さん、お姉さんに読んでもらって大喜びでした。帰る際にも大きく手を振って、感謝の気持ちを伝えてくれました。







2019年03月12日 Posted by 西大路小学校 at 13:20
3.11東日本大震災追悼、6年生から下級生へ。
3月11日(月)今日は、東日本大震災から8年目となる日です。この地震において多くの犠牲となられた方の御霊に対し、本校では、追悼の放送を行い、各学級で黙とうをささげました。
6年生は卒業まで、あと1週間となりました。毎日1校時に卒業式の練習を行っています。卒業証書授与の時の所作や別れの言葉の練習を行っており、随分と完成度が上がってきました。また、10分間運動では、6年生の8の字跳びの技を下級生に伝えようと、縄を回しながら指導してくれました。このように、6年生から下級生への伝承を行っています。





6年生は卒業まで、あと1週間となりました。毎日1校時に卒業式の練習を行っています。卒業証書授与の時の所作や別れの言葉の練習を行っており、随分と完成度が上がってきました。また、10分間運動では、6年生の8の字跳びの技を下級生に伝えようと、縄を回しながら指導してくれました。このように、6年生から下級生への伝承を行っています。