この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2学期終業式、5年生フローティングスクールへ出発。

 12月25日(金)、5年生がフローティングスクールへ朝7時15分に学校を出発しました。日帰りの航海で琵琶湖を巡ってきます。また、2学期の終業式を迎えました。校長先生が例年より長い2学期で、コロナで新しい学びが展開されていることなどを話されました。その後、学年の代表の人が2学期頑張ったことを話しました。勉強やマラソン大会、運動会などの頑張りを発表しました。また、日野町青少年意見発表大会に出場した6年生の人が意見発表文を披露しました。最後に、ワックスがけのため、みんなで体育館をからぶきしました。明日から冬休みに入ります。健康・安全に過ごして新年を迎えたいと願っています。














  


2020年12月25日 Posted by 西大路小学校 at 10:58

2年生がしめ縄作りを行いました。

 12月24日(木)1・2校時、2年生が生活科でしめ縄作りを行いました。担任の先生の指導で、藁を3つに分け、1本1本をねじっていきました。1本目と2本目をねじった後、その2本をねじっていきました。次に3本目を1・2本目のものに、2つ飛ばしでねじっていきました。ひげの様なものをハサミで切ってきれいにし、丸くしました。最初は難しかったけれど、友達と助け合いながら作っていきました。あと1週間でお正月、よい年が迎えられますよう祈っていました。















  


2020年12月24日 Posted by 西大路小学校 at 10:03

今年最後の10分間運動を行いました。

 12月23日(水)、今年最後の10分間運動を中休みに行いました。先週と今週は投げる運動を行っています。運動場ではヴォーテック投げとバックネットの的当て、体育館では、ストラックアウトのボール投げを行っています。ボールをあまり投げる機会のない子ども達に投げる力を育てることを目的として行っています。また、先日わたむきの里様がお米の賞を受賞されたことを報告しに来てくださり、受賞されたお米をいただきました。このお米は、今週月曜日の給食でおいしくいただきました。













  


2020年12月23日 Posted by 西大路小学校 at 18:18

6年生山田ねずみ大根をお漬物にしました。

 12月22日(火)3・4校時、6年生が草津の渋川小と交流している地場産の山田ねずみ大根を使ってお漬物作りに挑戦しました。今日もリモートで交流を行う予定でしたが、最初通信具合が良くなく、途中からの交流となりました。渋川小の講師の方から漬物の漬け方を教わりました。ぬかの入れ具合や大根の漬け方、柿の皮や茄子の葉を混ぜて漬けていきました。来年の2月ごろ出来上がるそうです。今から楽しみです。














  


2020年12月22日 Posted by 西大路小学校 at 14:57

2学期最後の週になりました。

 12月21日(月)、8月24日(月)から始まった2学期も最後の週を迎えました。先週からの雪で、今朝も屋根にうっすら雪が積もっていました。各学年では、学習のまとめをしています。単元のテストを行ったり、学びの基礎チャレンジのテストを行ったりしました。また、昼休みには、5・6年生でジャンボ年賀状の封筒づめを行いました。お正月に民生委員さんと一緒に配る予定です。













  


2020年12月21日 Posted by 西大路小学校 at 15:07

6年生「薬物乱用防止教室」を開きました。

 12月17日(木)3校時、6年生が「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。日野町少年センター、日野町ライオンズクラブ、東近江警察署からお越しいただき、お話をしてくださいました。アルコール、たばこ、薬物の害について学びました。子ども達の健全な成長に害を及ぼすものであること、誘われてもきっぱりと断ることなどを教えてくださいました。ライオンズクラブの方が腹話術をしてくださったり、警察署の方が青少年の在り方についてお話してくださったりしました。薬物に手を染めず、健全な社会生活を送っていきたいものです。








  


2020年12月18日 Posted by 西大路小学校 at 11:05

雪が降りました、6年「日野菜のレシピ紹介」の学習を行いました。

 12月17日(木)今日は今年初めての雪が降りました。雪で真っ白になった運動場で雪遊びをする子ども達も多くいました。2校時、6年生が「日野菜のレシピ紹介」の学習を行いました。東近江県事務所農産普及課の方が日野菜について教えてくださいました。日野菜そのものについて教えてくださったり、日野菜の現在の状況についても教えてくださいました。そして、日野菜を食材とした料理の数々を教えてくださいました。フランス料理の付け合わせで使われたり、スープに使われたりしていました。また、作ってきてくださったポタージュスープをいただきました。ほのかな日野菜の香りがしてとてもおいしくいただきました。これをもとに、冬休み、子ども達はそれぞれ日野菜を使ったレシピ作りに挑戦です。












  


2020年12月17日 Posted by 西大路小学校 at 12:55

5・6年生ジャンボ年賀状封筒作りを行いました。

 12月16日(水)昼休み、5・6年生がジャンボ年賀状の封筒作りを行いました。毎年本校では、地域の一人暮らしのお年寄りの方に子ども達が書いたジャンボ年賀状を送っています。その年賀状を入れる封筒作りを字ごとに分かれて行いました。宛名を書き、ペンや色鉛筆でイラストに色を付けてかわいくしました。子ども達は喜んでもらえるよう一生懸命作業に取り組んでいました。












  


2020年12月16日 Posted by 西大路小学校 at 14:01

3年生日野菜漬を作りました。

 12月14日(月)5・6校時、3年生が総合学習で日野菜漬を作りました。地域コーディネーターの先生に教えていただきながら作りました。日野菜を切ったり、葉っぱを刻んだりしました。その後、葉っぱを湯通しして手でしぼりました。そして、日野菜と葉っぱを漬物樽に入れ、味付けをして漬物石で上から押さえました。数日で風味豊かな日野菜漬になるそうです。味わえるのを今から楽しみにしています。












  


2020年12月15日 Posted by 西大路小学校 at 11:38

3~6年生書き初め指導を受けました。

 12月8日(火)~14日(月)の4日間、3~6年生が書き初め指導を受けました。地域の書家の先生に指導していただきました。先生が書いてくださったお手本をもとに、書いていきます。さらに、授業の場面でもお手本を書いていただき、それをもとに筆を運ばせていきました。自分の学年・名前をどの位置に書いていくかも考えました。みんな自分らしい字を書けて満足しました。












  


2020年12月14日 Posted by 西大路小学校 at 13:38