来週は校外学習です!!
来週は、1年生から5年生までが校外学習にでかけます。1、2年生は、川辺生き物の森・ひばり公園にでかけ、植物や生き物の観察などの学習を行います。写真は、今日の朝、1、2年生が合同班でのバスの座席決めを行った時の様子です。班長さんの2年生を中心に、みんなのことを考えながらバスの座席を決めました。3、4年生は、矢橋の下水処理場と琵琶湖博物館に行きます。琵琶湖の水や琵琶湖の生き物の学習です。そして、5年生は、社会科の学習の一環としてトヨタ自動車、新日鐵住金製鉄所を見学します。鉄と自動車、日本の物づくりを支えてきた代表的な工業です。どの学年も、今、校外学習の事前学習を行っています。教室で学習したことを実際に目で確かめ、また、直接質問していろいろな知識を広げていきます。バスに乗っての校外学習、子どもたちにはワクワク、ドキドキの1日です。
2017年09月29日 Posted by 西大路小学校 at 10:04
再開、10分間運動!!
運動会が終わり、いつもの10分間運動が再開されました。今週は、「ジャンプ力を伸ばそう」という目的で、ジャンプを取り入れたいろいろな運動にチャレンジしています。小さなトランポリンを使ってジャンプをする。跳び箱のロイター板を使ったジャンプ、張ったゴムを飛び越えるジャンプなど、いろいろな道具を使って大きくジャンプができるように取り組みました。11月からは、綿向山登山やマラソン大会に向けて運動場を走る予定です。
2017年09月28日 Posted by 西大路小学校 at 10:58
お世話になります!!通学合宿!!
今年も恒例の通学合宿が始まりました。10月26日から2泊3日で地区内の会所をお借り、5、6年生の子どもたちが寝食を共にして過ごす3日間です。学校後援会や地域の皆さんにお世話になり、食事を作ったり、洗濯をしたり、みんなで宿題をしたりして過ごします。写真は、昨日の夕食の様子ですが、自分たちでメニューを決め、食材を買いに行き、自分たちで作ったご飯です。カレー、グラタン、から揚げ、フルーツポンチなどとても美味しそうに食べていました。その後、近所のお宅に「もらい湯」に行き、地域の方々とも交流を深めたようです。残り2日間、いろいろな方々にお世話になりますがよろしくお願いいたします。
2017年09月27日 Posted by 西大路小学校 at 08:35
影の観察をしました!!
今日は青空が広がるいい天気でした。そこで、3年生では影の観察をしました。青空広場で、それぞれが台紙の上にストローを立て、変化するストローの影の長さや位置を調べました。3年生の理科では、一日の太陽の動きを知るために影の観察をする学習があります。子どもたちは、時間がたつにつれて位置が動くストローの影を台紙に写し、時間を記入していきます。一日が終わり出来上がった影の長さや方角から、太陽の動きや高さを学習するというものです。観察の結果から「どんなことがわかるのか?」教えてもらう学習から、自分たちで考え、意見を交わし、考えを深める学習です。
2017年09月26日 Posted by 西大路小学校 at 15:05
力を出し切った運動会!!ありがとうございました!!



昨日の運動会には多くの方々のご来校ありがとうございました。大きなご声援をいただき、子どもたちは個人種目、色別種目、応援合戦に精一杯頑張ることができました。またひとつ、この運動会の取り組みを通して成長してくれたように感じています。子どもたちは9月に入ってからの取く組みの中でも、当日の出場種目でも、また、放送係りや色別の決意発表、あいさつ、講評などの運動会での役割分担の中でもしっかりと力を発揮してくれました。これらのことが、今後の学校生活や学習、行事につながり、生かされることを願っています。最後になりましたが、PTAや地域の方々には、PTA種目、後片付けにまでご協力いただきありがとうございました。2学期は、これからも学習参観、ふれあい学習会、綿向山登山、学習フェスタ、マラソン大会と盛りだくさんです。今後もよろしくお願いいたします。
2017年09月24日 Posted by 西大路小学校 at 10:57
準備完了です!!明日は運動会!!
いよいよ明日は西大路小学校、幼稚園合同の運動会です。8月にはPTAの環境美化活動で、地域の方々にもご協力をいただき、運動場の除草をしていただきました。子どもたちは美しくなった運動場で運動会に向けて頑張って練習をしてきました。明日が本番です。少し天気が心配されましたが、学校にぶら下げられたテルテル坊主のおかげか、明日の天気は「晴れ」です。どうか明日は子どもたちの頑張る姿を多くの方々に見ていただきたいと思います。運動会開始は8時45分です。敬老席も設けています。多くの方々のお越しをお待ちしております。
2017年09月22日 Posted by 西大路小学校 at 16:21
あと3日!!頑張っています!!
いよいよ運動会まであと3日となりました。今日も子どもたちは運動会の練習に一生懸命頑張っています。上学年も下学年も先週に比べると団体演技が随分と形になってきました。3日後の運動会に向けて仕上げの段階です。上学年は、小学校での最後の運動会となる6年生を中心に真剣な顔つきでの練習が続きます。いろいろと緻密な移動もあるのですが、美しくなってきました。また、下学年は、最初のうちはひとつひとつの動作もおぼつかない状態でしたが、3年生を中心にひとつひとつの動きや移動もスムーズにできるようになってきました。当日が本当に楽しみです。
2017年09月20日 Posted by 西大路小学校 at 12:15
フリー種目の練習をしました!!
今日は全校で運動会のフリー種目の練習をしました。今年のフリー種目は全員がボーテックともう1種目に出場します。もう1種目は「二人三脚」と「借り人競争」の中から好きな方に出場することになっています。今回は二人三脚と借り人競争の練習をしましたが、二人三脚はなかなか息が合わないペアもあり、これからの練習次第でどんな結果がでるかわからない状態です。また、借り人競争は大きな声で拾ったカードに書いてある「どんな人が借りたいのか」がアピールできるかどうかです。いよいよ、運動会も一週間後に迫ってきました。来週は4日間です。今年も素晴らしい運動会になるようにもうひと頑張りです。
2017年09月15日 Posted by 西大路小学校 at 13:05
フローティングスクールに行って来ました!!
5年生が1泊2日でびわ湖フローティングスクールに行って来ました。今年は竜王西小学校、日野小学校の5年生と一緒に145名で参加しました。普段は少人数で生活している西大路の子どもたちにとっては、この2日間は大人数での生活となりました。天候にも恵まれ、学習船「うみの子」での生活も快適で、長浜でのウォークラリー、カッター活動、船内綱引き、プランクトン観察などの学習に子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。特に、赤・青に分かれての綱引きでは、全員が熱戦に興奮しました。自然と応援の声もヒートアップし、違う学校の子どもたちとも仲間意識が生まれ、親睦をはかることができました。また、プランクトン観察でも、「ビワクンショウモ」「ミクロキスティス」「ミジンコ」など、いろいろなプランクトンを見つけることができました。今年で学習船「うみの子」が就航して35年目、述べ532194人もの小学生が乗船したそうです。お父さんやお母さんの中にも、「うみの子に乗ったよ」という人もあると思います。親子2代にわたり、「うみの子」が活躍しています。その初代うみの子も、今年の航海で引退の予定です。今年の子どもたちは、初代うみの子の最後の年という記念の航海に乗船することができました。今晩は、子どもたちとお家の方々が楽しかったうみの子の話で盛り上がることを期待しています。
2017年09月14日 Posted by 西大路小学校 at 17:31
運動会に向けて頑張ってます!!
今日はあいにくの雨でした。今週から運動会の練習も少しずつ外で行うようになりましたが、今日はどの学年も体育館で行いました。それでも、先週に比べると随分と進んでいるようで、少しずつですが形になってきました。縦割り活動ではリレーのバトンの受け渡しや応援の練習に力が入っています。こちらは、上級生が1、2年生に根気よく指導しながらなので、なかなかうまくいかないこともありますが、リーダーとなる5、6年生もやさしく1、2年生に話すなど工夫しながら頑張っています。本番までにどのように完成するのかがとても楽しみです。