この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

急遽「6年生を送る会」各学年出し物発表会を行いました。

 2月28日(金)3・4校時、3月2日(月)より新型コロナウイルスによる臨時休業になるため、4日(水)に予定していました「6年生を送る会」の各学年の出し物の発表会を行いました。急ではありましたが、多くの保護者・ご家族の方がご参観くださいました。各学年の子ども達が今まで練習してきた出し物を6年生の子ども達に披露し、温かい雰囲気で時が流れていきました。十分な形でなかったので、6年生の子ども達には申し訳ない思いでいっぱいですが、プレゼントや見送られてうれしげな表情の6年生が印象的でした。














  


2020年02月28日 Posted by 西大路小学校 at 19:18

昼休みの風景。

 2月27日(木)昼休み、今日は朝から気温が低く、風も強い1日でした。昼休みには、ろう下で卓球をしたり、コマ回しをしたりする子が見られました。あおぞら広場では、1年生がフリスビーを使って鬼ごっこをしていました。また、運動場では、4年生が一輪車で遊んでいました。3人が手を繋いで走る姿も見られました。








  


2020年02月27日 Posted by 西大路小学校 at 13:57

1・2年読み聞かせ。

 2月26日(水)朝、1・2年生では、毎週水曜日の朝、読み聞かせを行っています。読み聞かせのボランティアグループの方に年間を通してお世話になり、1学年を担当していただき、もう1学年を教師で交替しながら行っています。今日は、1年生では、『にひきのこぐま』、2年生では、『おへそにきいてごらん』を読みました。子ども達は、食い入るように熱心にお話を聞いていました。









  


2020年02月26日 Posted by 西大路小学校 at 08:45

学習も終盤に。

 2月25日(火)三連休が終わり、2月最終週となりました。3学期もあと1ヶ月となり、学習も終盤に差し掛かってきました。算数科では、2年生で分数、4年生で立方体の展開図、5年生で円の円周や面積などの学習をしています。「6年生を送る会」が1週間延び、来週となりました。そのような中で、学習の締めくくりをしっかりと行い、定着を図っています。






  


2020年02月25日 Posted by 西大路小学校 at 10:30

3年生「日野祭囃子」を体験しました。

 2月21日(金)3校時、3年生が「日野祭囃子」を体験しました。西大路下組祭囃子保存会より8人の方が来てくださり、指導してくださいました。初めに、日野祭についてお話を聞きました。その後、保存会の方が演奏をしてくださいました。バカバヤシやオオマなどを聞かせてくださいました。その後、笛、小太鼓、大太鼓、すり鉦の4つのパートに分かれて、楽器の体験をしました。最後に3年生の子ども達と保存会の人たち全員で祭囃子の演奏体験をしました。お祭りは5月3日、この伝統を引き継ぐのも今の子ども達です。















  


2020年02月21日 Posted by 西大路小学校 at 13:15

春の足音が聞こえます。

 2月20日(木)、今朝は随分冷え込み、霜がたくさん降りていました。その中でも、校庭の片隅に水仙の花が咲いているのを見かけました。少しずつ春が近づいていることを感じます。「6年生を送る会」まで1週間を切り、また、「卒業式」まで1ヶ月を過ぎた段階にまで来ました。そのようななか、1年生の算数では「ずをつかってかんがえよう」、5年生の算数では「正六角形をかこう」の学習をしていました。各学年とも学年末の学習に取り組み、仕上げに励んでいます。












  


2020年02月20日 Posted by 西大路小学校 at 13:13

「6年生を送る会」体育館練習始まる。

 2月19日(水)、今週より「6年生を送る会」の体育館での練習が始まりました。午前中練習を行ったのは、3年、1年、4年、2年でした。多くの学級が、今までお世話になった6年生への感謝の場面を劇にしたものです。運動会でのバトン練習、綿向山登山での励まし、百人一首での6年生のすごさなどを再現しました。また、お礼の歌を歌ったり、物語を劇にしている学級もあります。あと1週間で本番です。素晴らしい「6年生を送る会」になることを願っています。












  


2020年02月19日 Posted by 西大路小学校 at 13:17

「卒業生を励ます会」を行いました。

 2月18日(火)1~3校時、日野公民館で、日野町の「卒業生を励ます会」が行われました。支援学級の子ども達が参加しました。今年度卒業する6年生、中学校3年生が入場し、在校生がお礼の手紙を読みました。感極まって涙する子もいました。その後、各学校の工夫を凝らした発表がありました。本校は、3番目で、『君の町に星をみているねこはいないかい?』の朗読劇をしました。緊張しましたが、みんな普段の練習の成果を発揮することができました。他の学校の人と交流でき、楽しく過ごすことができた『卒業生を励ます会』でした。
  


2020年02月18日 Posted by 西大路小学校 at 13:04

4年生国語ポスターセッションを行いました。

 2月17日(月)3校時、4年生が国語でポスターセッションを行いました。学校生活、百人一首、アニメ、動物について学級でアンケートを取りました。そのアンケートをもとに、グラフを作成し、そのグラフを使ったポスターを班ごとに作りました。そのポスターを学級のみんなの前で発表しました。学級の友だちの考えや思いなどがそのポスターから伝わってきました。








  


2020年02月17日 Posted by 西大路小学校 at 13:44

3年生「お茶の入れ方学習」を行いました。

 2月14日(金)3校時、3年生が「お茶の入れ方学習」を行いました。お茶の学習でお世話になっている地域の方を講師にお招きし、急須での入れ方を学びました。かぶせ茶、せん茶、番茶、ほうじ茶、紅茶の五種類のお茶の入れ方を学びました。お茶の種類によって湯の冷まし方や入れ方が違いました。1つずつお茶を入れ、味や味わいを楽しみました。番茶の時には、「お茶漬けの味がする」と言った声が聞かれました。日常急須を使うことが少なくなったこの頃ですが、ゆったりと急須で入れたお茶の味を味わいました。














  


2020年02月14日 Posted by 西大路小学校 at 12:29