6/30 4・5年生「小学校スマホ・ケータイ教室」
今日、4・5年生を対象に「スマホ・ケータイ教室」を実施しました。兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会の学生さん2名が、3つの動画を使いながら、スマホやケータイ、インターネットにまつわるトラブルや危険性について話をしてくださいました。1つ目は、オンラインゲームの勝敗をきっかけに起こった誹謗中傷の話、2つ目は、ネット依存による友人関係や生活習慣の崩れの話、3つ目は、ネットで知り合った人に会いに行って監禁されそうになる話でした。それぞれ、何が問題だったのか、近くの友だちと話し合った後、みんなで守るべきことを確認していきました。インターネットは、非常に便利なものですが、使い方を誤ると大変危険なものでもあります。子どもたちがそのようなネットトラブルに巻き込まれないために、夏休みの前に、今一度おうちの中で約束やルールについて話し合う機会をつくっていただきたいと思います。
なお、6年生についは、7月5日にスマホ・ケータイ教室を行います。



なお、6年生についは、7月5日にスマホ・ケータイ教室を行います。
2021年06月30日 Posted by 西大路小学校 at 18:29
6/29 「手洗い指導」2
今日は、5年生の手洗い指導でした。自分では、洗っているつもりでも洗い残しが多いことがわかり、子どもたちはびっくりしていました。今回の学習をきっかけに、丁寧に手洗いすることをより一層意識していってほしいです。







2021年06月30日 Posted by 西大路小学校 at 17:55
6/28 5・6年生「水泳教室」で平泳ぎの練習
今日の5・6校時に、K先生にお越しいただき、5・6年生対象の水泳教室を行いました。今日は、「平泳ぎ」の練習をしました。平泳ぎは、他の泳法とは異なり、7~8割が足の力によって進むので、足の動きが非常に大事になってくるとのことでした。まずは、プールサイドで足の動きの練習をしました。「足の裏でしっかりと水を蹴って、足で水をはさむ」ということを教えていただきました。また、息継ぎの練習もしました。「手で水をかく」、「頭を上げて息継ぎをする」、「足で水を蹴ってはさむ」という3つの動きのタイミングが難しかったです。





2021年06月28日 Posted by 西大路小学校 at 20:20
6/28 手洗い指導「しっかり手洗いができているかたしかめよう」
今日から「手洗い指導」が始まりました。一度洗ってきた手を手洗いチェックの機械(手洗いチェッカー)にかざすと、汚れていたところが白く浮かび上がります。今年初めて体験した1年生は、「もう1回手を洗ってくる」と真剣な顔で言っていました。手洗いでは、①手のひら ②手の甲 ③指の間 ④つめ ⑤親指のつけ根 ⑥手首 の6つのポイントをしっかりとていねいに洗うことが大事であると、再度、全員で確かめました。






2021年06月28日 Posted by 西大路小学校 at 19:59
6/25 4年生「やまのこ学習」で高取山へ
今日、4年生は、校外学習の「やまのこ学習」で、多賀町にある高取山ふれあい公園に行きました。町内の小規模校3校が合同で行きました。午前には、枝打ちや間伐の見学や体験、丸太切り体験、芝すべりなどの活動をしました。また、川の水の始まりを見つけようと、山の上の方まで登りました。途中、いろいろな植物についての説明を聞きながら登っていきました。午後からは、各自がのこぎりで切った丸太を使って工作をしました。松ぼっくりやドングリや小枝などを使って素敵な作品が作れました。今日は、森のはたらきや森の恵みを知り、たっぷりと森に親しむことができました。小規模校同士の交流もでき、大変有意義な一日となりました。







2021年06月25日 Posted by 西大路小学校 at 18:12
6/24 1・2年生 楽しかった「水泳教室」
今日は、水泳を専門としておられるK先生にお越しいただき、1・2年生対象に「水泳教室」を実施しました。はじめに、滑り台、輪くぐり、ジャンプ、貝ひろいの4種類の動きをサーキットのように順番に回っていく活動をしました。特に滑り台は、とても人気で、みんな大喜びでした。その後、顔つけやブクブクパーやワニさん歩きなど、楽しく遊びながら水に慣れていくことができました。
午後には、3・4年生がプールに入りました。今日は、ビート板を使って、浮く感覚を感じられるような練習をしました。








午後には、3・4年生がプールに入りました。今日は、ビート板を使って、浮く感覚を感じられるような練習をしました。
2021年06月24日 Posted by 西大路小学校 at 17:15
6/23 5年生 生き物研究室ができています
5年生では、総合的な学習で日野川学習をしています。川の水質や生き物の調査、川のまわりの環境調査をしています。5年生の教室前には、メダカやオヤニラミなどの魚がいて生き物研究室ができています。
今日の昼休みには、1.4.5年生が青空広場で仲良くおにごっこをして遊んでいました。







今日の昼休みには、1.4.5年生が青空広場で仲良くおにごっこをして遊んでいました。
2021年06月23日 Posted by 西大路小学校 at 19:39
6/23 6年生 歴史学習「中野城址・市橋家邸宅跡・清源寺」見学
今日、6年生は、2回目の歴史学習に行きました。自転車に乗って、中野城址や市橋家邸宅跡などを回ってきました。最後は学校前の清源寺さんへ行きました。清源寺さんでは、市橋家代々の位牌やお墓を見せていただき、いろいろなお話を聞きました。清源寺さんには、滋賀県の重要文化財があるそうです。








2021年06月23日 Posted by 西大路小学校 at 19:25
6/22 6年生 家庭科「クリーン作戦」に挑戦!
6年生は、家庭科で「すみずみまできれいにしよう」の学習をしています。今日は、いつもの掃除場所であまりできていないところを中心に掃除をしました。昇降口では、一輪車や傘立てを全て外に出して、すみずみまできれいにすることができ、大変気持ちよくなりました。






2021年06月23日 Posted by 西大路小学校 at 19:09
6/21 4年生 学林学習「「身近な森林を感じよう」
今日、4年生は、総合的な学習として西大路小学校の学林に行きました。めあては、「身近な森林を感じよう」です。学林では、わたむき森林組合より4名の方が来てくださり、子どもたちに木の名前や特徴などをわかりやすく教えてくださいました。また、風や音、木の触感を感じたり、落ち葉や木の枝で遊んだりと五感を使った体験学習をしました。25日には、やまのこ学習として高取山にも出かけます。これから、しっかりとめあてをもって学習を進めていきたいと思います。





