この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2年生が生活科でふるさと館と西大路郵便局に行きました。

 10月31日(木)2・3校時、2年生が生活科「町たんけん」で近江日野商人ふるさと館と西大路郵便局に行きました。ふるさと館では、この建物が何年ぐらいたっているのか、どのような行事をしているのか質問しました。郷土料理が食べられるレストランのようなこともされているそうです。次に、西大路郵便局に行きました。局内の中を見せてもらいました。防犯で防犯カメラがいくつあるかなどを質問していました。地域の公的施設を訪問して、町の様子が分かりました。












  


2019年10月31日 Posted by 西大路小学校 at 16:43

全校音楽「みんなで楽しもう ふれあいライブ」を開きました。

 10月30日(水)3・4校時、全校音楽「みんなで楽しもう ふれあいライブ」を開きました。本校の卒業生である『モリタプラス』さんと日野町内で活動されている『ハニー60’s』さんの2つのバンドをお招きし、児童と保護者・地域の方が一緒に楽しみました。メンバーが全員本校の卒業生である『モリタプラス』さんは、『愛のために』、『マシュマロ』、『チェリー』などを演奏してくださいました。メンバーの方を知っているという子ども達も多かったです。また、『ハニー60’s』さんは、『ダイアナ』、『レッツイッツビー』の他に、『恋の片道切符』ではみんなで列車の列になったり、『愛よりも青い海』では沖縄の太鼓などを叩いて演奏してくださいました。途中で、本校の教員がトランペット、フルート、トロンボーンなどの楽器の紹介や実際に吹いてみる実演コーナーなどを行いました。そして、最後にみんなで『パプリカ』を歌いました。生涯にわたって音楽を楽しまれている姿を見て、歌に出会い、楽器に出会い、そして人と繋がっていく豊かな人生を子ども達は送ってほしいとこの全校音楽をすることにより願いました。

















  


2019年10月30日 Posted by 西大路小学校 at 14:37

6年プログラミング学習総合学習「よりよい学校生活にしよう!」を行いました。

 10月28日(月)5校時、6年生がプログラミング学習の一環で、総合学習「よりよい学校生活にしよう!」を行いました。自分たちの学校生活をよくするには、どのようなプログラムを組めばよいかを考えました。廊下を走る人がいる、牛乳パックの切り忘れがある、電気の消し忘れがある、このような課題を解決していくために、人感センサーや録音機能を使いながら、それらを注意喚起するプログラムを作って発表し合いました。












  


2019年10月29日 Posted by 西大路小学校 at 11:03

全校音楽「ふれあいライブ」10月30日(水)開催へ。

 皆様にお知らせします。10月30日(水)午前10時45分~12時15分、本校体育館にて、全校音楽「みんなで楽しもう!ふれあいライブ!」を開催します。本校の卒業生を中心として音楽を生涯にわたって楽しんでおられる、『モリタ+(プラス)』さん、『ハニーシックスティーンズ』さんをお招きし、様々な音楽ジャンルを鑑賞します。ともに歌ったり踊ったりするような時間もあるようです。児童、保護者、ご家族、地域の方々と楽しいひと時を過ごせればと思いますので、お時間の都合がつきましたら、どうぞ小学校へ足を運んでくださることを願っています。




  


2019年10月28日 Posted by 西大路小学校 at 10:22

「学ぶ力向上学校訪問」がありました。

 10月25日(金)「第2回学ぶ力向上学校訪問」がありました。午前中に、2年、4年、5年の算数や社会の授業で子ども達の様子を見ていただきました。5校時には、1年生の国語「クイズ大会をしよう」の授業を公開しました。グループで「〇〇ちゃんの好きなものは何でしょう」のクイズで、ヒントをもとに質問をしながら最終答えを出し合うというものです。子ども達は、うまく質問を入れながら好きなものが何かを必死で考え答えを出していました。みんな頭の中で想像を働かせながら考えていました。













  


2019年10月25日 Posted by 西大路小学校 at 18:19

2年生生活科町たんけんをしました。

 10月23日(水)~24(木)、2年生が生活科で町たんけんを行いました。23日(水)は、西大路公民館、フラワー正木さん、スリーKさんを訪ねました。公民館の施設の様子や仕事について学びました。フラワー正木さんは春に訪ねており、春とは違った植物に触れることができました。スリーKさんでは業務内容をお聞きしました。24日(木)にはブルーメの丘へ行きました。園内の様子や仕事内容についてお話を聞きました。学校の周りにある施設を訪ねて、校区の様子が分かりました。












  


2019年10月24日 Posted by 西大路小学校 at 11:49

5年生「5・5交流いもほり」をしました。

 10月23日(水)2校時、5年生が5・5交流で西大路幼稚園の5歳児さんといもほりを行いました。運動会のチームごとに分かれて、いもを掘っていきました。いものつるをたどりながら手で掘っていくと大きないもが現れてきました。大きな顔をのぞかせた時は、にっこりと笑顔になりました。5年生のお兄さん、お姉さんが5歳児さんをやさしくエスコートしながら掘っていきました。子ども達は、掘ったおいもを大きいものと小さいものに分け、数を数えました。たらい3つ分のおいもがとれました。













  


2019年10月23日 Posted by 西大路小学校 at 11:01

5年生国語科「立場を決めて討論しよう」を行いました。

 10月18日(金)4校時、5年生が国語科「立場を決めて討論しよう」の学習を行いました。季節の夏派と冬派に分かれて、それぞれの季節の良さを主張しました。夏派は、日が長いので電気の無駄遣いを省くことができる、冬はインフルエンザなどの感染症にかかりやすいなどを主張しました。それに対して、冬派は、空気が澄んでいるので星がよく見えてきれい、冬にしかできなスポーツができると主張しました。その後、互いに質問をしあい、それぞれの立場の考えを伝えていきました。この討論を受けて審判役が引き分けという判定を下しました。それぞれの立場を考えた面白い討論会でした。








  


2019年10月21日 Posted by 西大路小学校 at 16:23

PTA「リサイクル活動」を行いました。

 10月19日(土)にPTAによる「リサイクル活動」が行われました。天候が危ぶまれましたが、予定通り実施しました。各地区から集められた新聞紙、雑誌、アルミ缶、古布、段ボール、ペットボトルのふた、牛乳パックなどたくさんのリサイクル品が車で運び込まれ、コンテナの方に移されました。多くの子ども達がお家の人と一緒に手伝い、この活動に協力してくれました。保護者、地域の皆様早朝よりご協力いただきまして誠にありがとうございました。












  


2019年10月19日 Posted by 西大路小学校 at 10:02

4年生消防署見学に行きました。

 10月18日(金)2・3校時、4年生が社会科の学習で消防署へ見学に行きました。はじめに、消防署の仕事についてお話をしてくださいました。2018年度の東近江署管内における火事の件数や救急車の出動件数について教えてくださいました。次に、消防士さんがどれぐらいで防火服に着替えられるかを見せてくださいました。30秒で着替えられたので驚きました。この防火服を実際に着てみました。その後、消防車や救急車の中を実際に見せてもらいました。消防署の仕事内容が現場を見てよく分かりました。












  


2019年10月18日 Posted by 西大路小学校 at 13:53